すまてくブログ

ブログの内部リンク整理してみた!内部リンクのコツは?

f:id:smatech:20200201063514j:plain

「ブログの内部リンク整理ってどうやるの?」

これまで1年ほどかけてワードプレスで100記事ほど書いてきました。

rikei-life.com

先日のいわゆるアプデの影響を受けつつも、コツコツと続けて、現在は月間2万PV(ページビュー)の趣味ブログに育ってます♪

クロネさんのブログ100記事講座を楽しみながら続けたので、20記事か30記事くらいから関連記事を意識しながら内部リンクをペタペタと貼っているんですが・・・

過去記事になればなるほど、内部リンクが貼られていなかったりします^^;

さては、過去の自分、サボったな!!

ってことで、最近は過去記事たちの内部リンク貼りを楽しんでいます。

すると・・・

6日前に上げた最新の記事ですが、

「東京オリンピック 4K画質」

で検索すると、検索上位に出るようになりました。

東京2020オリンピックが4K画質で見れない?大画面テレビで4K放送を楽しむ方法は?|りけろぐ

ブログの内部リンクを整理する上で意識しているのがこちらの3つ。

  • 検索流入のある記事のリード文でテキストアンカーで内部リンクをあげる
  • (なるべく)全ての記事を内部リンクでつなげる
  • アンカーテキストやブログカードをまんべんなく使う
  • と言いつつ、何よりも読者ファーストを心がけつつ。

    ワードプレスには便利なプラグインがあって、サイトの内部リンク構造を可視化するプラグイン『Show Article Map』があります。

    wptheme-navi.jp

    Show Article Map用の固定ページを作成してあげることで、簡単に記事のつながりを可視化することができます。

    残念ながらはてなブログには便利なプラグインがないので、手作業で過去記事たちをまとめなくてはいけませんが、コツコツと過去記事たちのつながり、作ってます。

    はてなブログを無料版に戻してからドメインがリセットされてしまったので、過去記事達はもはや闇に葬られてますけどね。。

    1. 孤立した記事をできる限り内部リンクで繋げる

    2. 高品質記事や評価が欲しい記事にリンクを集める

    サイト作りってなかなか大変だけど、色々と試行錯誤してみると楽しいです♪

    Before

    f:id:smatech:20200201063514j:plain

    After

    f:id:smatech:20200201065918j:plain

    ちょうど料理記事にハマっている時期があって、それらの記事はてんでバラバラに散らかっていたので、繋げてあげました。

    上の図の色でいうとオレンジ色です。

    あとカテゴリの整理でちょっと張り替えてみました。

    ただ、どうしても繋がらない個別記事があるので、関連記事作ってあげないと・・・。

    ってことで、ぜひみなさんも過去記事の内部リンク整理、お楽しみあれ♪

    クロネさんの内部リンク記事、とても勉強になります^^

    kurone43.com

    リンクは『貼る』のではなく、「張る」

    「張り巡らせる」イメージ。

    さぁ100記事書いてようやくスタートライン。

    まだまだやることはいっぱいあってな♪

    趣味ブログ、マイペースにコツコツ楽しみませう!

    最後まで読んでいただきありがとうございます!
    ぜひ読者になっていただけると更新の励みになります^^

    100記事までの取り組みもご紹介してます。ぜひご覧ください^^

    クロネさんの100記事講座を実践してみた!【趣味ブログ】|りけろぐ

    開発って面白いよ♪まぁ向き不向きあるかもだけど

    開発って面白いです。

    でもね。

    研究から開発、さらに商用リリースまでもっていくとなると、とても大変です。

    わたし、研究歴10年、開発歴3年、博士号持ちの悩める30代半ばのサラリーマンです♪

    先日、電車の中で、20代くらいの若者が、

    『絶対開発とかやりたくない!』

    と言ってました。

    なにか、『開発』に恨みでもあるのだろうか?

    と、思わず聞き耳立ててしまったんですが

    『だってよく分かんないし、面白くなさそうなんだもん』

    と。

    (´ヘ`;)ウーム…

    確かにね。

    開発ってよく分かんないよね、、、

    そもそも何を開発するんですかっ?

    ってね。

    それなら『営業』だって大変だし、面白くないかもしれない。

    開発の面白さ

    開発の面白さ、ねぇ。

    機能の選定とか仕様の策定とか。

    既存システムとの整合とか。

    そこに、コスト目線が入ってくる。

    組み立てていくのが好きな人には向いているのかも、しれません。

    「今まで形のなかったものを自分の手によって世に生みだす」

    それを使って貰うお客さんの顔を思い浮かべながら。

    これが一番の醍醐味かと♪

    やってみなきゃ分からんこともあるかもよ

    おっさんの戯れ言ですが、やってみなきゃ分からないことっていっぱいあると思うのですよ。

    向き不向きあるけどさ。

    そこで自分の可能性を狭めてしまってはいけない気がするんだよなぁ。

    と思いつつ、そっとノイキャンつけて、スクエニジャズを聴く、そんなわたし。

    まぁなかなか『働く』にも色々ありますからね。

    好きなことを仕事にするってなかなか大変よね。

    働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

    働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

    過去、現在、未来、大事なのは?

    過去、現在、未来、大事なのはどれ?

    過去に学び、現在に活かし、未来に投資する

    ってのが理想だけど、いまが結構大変な場合がありますよね。

    ‪(´-`).。oO‬あの時サボってたから、今けっこうつらい。。

    とか。

    ‪(´-`).。oO‬あの時頑張ってたから、今けっこう楽♪

    とか。

    ‪(´-`).。oO‬でもまた今サボると未来の自分がきっと苦労するんだろうなぁ。

    とか。

    環境やらなんやら人それぞれバックグラウンドは違うと思うけど。

    大学受験とかね。

    まぁ『大学』で全ての人生が決まるわけではないけど、色々な可能性があるのです。

    たまたま自分にとってハマったのが物理であって電気電子であり、学生時代に興味があったのが半導体だっただけで、電気電子工学を選ぶと、生物や化学の研究者になれる可能性は著しく低くなるのです。

    研究者として10年生きてきて、常に3年後や5年後、さらには10年後の未来を想像しつつ、新しいモノを創造していく。

    それはなかなかクリエイティブで楽しかったんだけど。

    研究に飽きた頃に、たまたまシステムエンジニアになって3年ほど続けてみたら、、、

    先日の適性検査結果が出てビックリ(゚д゚)!

    『営業コンサルタント

    また一つ新たな可能性が生まれてきました。

    趣味ブログを1年続けてきて、きっと色々なスキルが身に付いたんでしょう♪

    やっぱりそっちだったかぁ\(^o^)/

    と思いつつ、これからまた研究者としてスペシャリストを目指すか、ゼネラリストとしてコンサル的に生きるか。

    (´ヘ`;)ウーム…

    まぁ、何だっていいや\(^o^)/

    過去は変えられないし、その時選んだ道が今に続いている

    結局その場その場で今持っているスキルを発揮しつつ新しいスキルを習得して組み合わせていくしかないんかな。

    これからの世の中、大きく変わろうとしているので、過去の歴史を学びつつ、未来を描いていかないとね♪

    ただ、今の環境が耐えられないなら、自身の成長が望めないなら、今いる場所は変えるべき!

    置かれた場所で咲きなさい

    置かれた場所で咲きなさい

    • 作者:渡辺 和子
    • 出版社/メーカー: 幻冬舎
    • 発売日: 2012/04/25
    • メディア: 単行本(ソフトカバー)

    現在をどう過ごすか?

    ってことで、一番大事なのは『現在』

    変えられないものをいちいち気にしていてはいけないのです。

    相手の性格なんて変えられないし、生活習慣なんてのもこちらからは変えられない。

    天気も変えられないし。

    そんなものはいちいち気にしてはいけない。

    無視するか順応するか。

    適当にあしらうか。

    ここで、日頃から意識しないといけないのが、こちらの3つ。

  • あなたにとって一番大切にしているモノは何ですか?
  • これだけは誰にも負けないモノって何ですか?
  • これだけは絶対やりたくないモノって何ですか?
  • この3つを意識しつつ、日々行動すべし!!

    『未来』も良く分からないし。

    仮説を立てるのは大切ですけどね。

    さぁ、変えられるのは自分の行動

    主体的に動こうぜ!自分!!

    とまぁ、研修の中で面談時の自分をビデオで観る機会があったんですが、、、

    ( ゚Д゚)アライヤダ!!

    あたし、太った?!

    顔、ムクミマンやん!

    って感じて何だか客観的に自分を観てナーバスになったので、今日からおやつのチョコレートは控えます。。(´Д`)

    ダイエットがんばるぞー!(ノ)'ω`(ヾ)

    過去は変えられないし、未来は誰にも分からないけど、今を大切にしつつ、コツコツスキルアップしてがんばりまっしょう♪

    いま、ここで何が出来るのか、考えつつね。

    ほんとにツラかったら休んでも、そして環境を変えても別に

    (゚з゚)イインデネーノ?

    と未来の自分に言ってみるテスト😉

    当時読んだ本だけど、色々と世の中の価値観が変わってきたなぁって、実感してます。

    置かれた場所で咲きなさい

    置かれた場所で咲きなさい

    • 作者:渡辺 和子
    • 出版社/メーカー: 幻冬舎
    • 発売日: 2012/04/25
    • メディア: 単行本(ソフトカバー)

    2030年の世界地図帳の感想記事はこちら♪

    ▶️SDGs(エスディージーズ)とは?2030年の世界地図帳の感想と2020年の方針|りけろぐ

    ストレスは思い込み!な記事がこちら♪

    ▶️エリスのABC理論とは?ストレスは思い込みが原因?|りけろぐ

    部下育成に悩んでいるあなたにはこちら♪

    ▶️部下の育て方おすすめ3選、上司1年生のあなたへ【自分の頭で考えて動く】|りけろぐ

    30代半ば『課長』の苦悩、面談演習してみた!

    30代半ばの課長の苦悩。

    『課長』ってほんと大変です。

    面談演習してみました。

    いわゆるロールプレイング。

    わたしは『課長』役。

    面談相手は入社12年目のベテラン。

    相手の訴えは、

    『派遣を辞めさせてくれ』

    わたしの役割。

    『ベテランの指導がキツすぎる(パワハラ気味)ので、どうにか改善してくれ』

    という派遣会社からの訴えがあり、ベテランを諭すこと。

    まさに板挟み状態。

    あと、もう一つのミッション。

    部長からのオーダー。

    ベテランを『課長』として推薦しようと思うのだが、お前はどう思う?報告せよ。

    はい!

    あなたならどうする?!

    という、いわゆる中間管理職なりきりロールプレイングです。

    あるあるシチュエーション?

    果たして、ステータスを『研究スキル』に極振りしたわたしは耐えられるのだろうか?!

    そうか、君は課長になったのか。

    そうか、君は課長になったのか。

    • 作者:佐々木常夫
    • 出版社/メーカー: WAVE出版
    • 発売日: 2010/02/20
    • メディア: 単行本(ソフトカバー)

    『課長』をやってみた感想

    課長、つれぇ!

    という感想だと味気ないので。

    ベテランの訴えもわかるっちゃわかる!

    『あいつ、使えねぇ!』

    『もっと使えるのよこせ!』

    『態度が悪いんですよ』

    とかね。

    とはいえ。

    視点を変えて、どうすればいいか、一緒に考えてみませんか?

    と。

    ベテラン『でもほんといっぱいいっぱいで、雰囲気も悪いんすよ!』

    ‪(´-`).。oO‬いや、お前が悪くしているのではなかろうか?

    と思いつつ。

    わい『そんな態度だから雰囲気悪いんじゃね、、、』

    と言えない己の弱さよ。。

    何を言っても、

    『でも、、、』

    『でも、、、』

    『でも、、、』

    ふーむ、困りましたね。

    『課長』として何とかしなくてはいけない。

    実は根本的には別のトコロに問題があるのかもしれない?

    稼動が足らなくて余裕がないのか?とかね。

    なら課長として、『稼動調整』が必要だし。

    仕事場の環境が悪くてイライラしているのかもしれない?はたまたベテランのプライベートがうまくいってなくて仕事にストレスのやり場を向けているのかもしれない?いや、もともとこいつ性格悪いんじゃね?

    などなど、脳内1秒会議をして色々と仮説を立てながら、

    ‪(´-`).。oO‬イマジンブレイカー幻想殺し)でぶっ飛ばせたら楽なのになぁ!

    とは思いませんが。。

    『例えば、チームで話し合いしてみてはどうだろうか?』

    『わたしも力になるので、どうすべきか一緒に考えてみませんか』

    と。

    わい『次はぜひベテランさんにも『課長』を見据えて一つ上の仕事をして欲しいと思っているんです』

    ベテラン『でも、わたし、課長になる気はありませんから!』

    。。。

    課長になる気のない人になってもらうのって難しいよね/(^o^)\

    さぁあなたは部長にどう報告しますか?

    というのが課長なりきりロールプレイングです。

    うん、やっぱり、課長、つれぇな!って。

    今までは『課長』に頼りつつ、『課長』をうまく使ってたけど。

    『課長』の気持ち、少し分かりましたm(_)m

    決裁権だけでなく、色々な責任を抱えつつ、方向性を示していかなきゃいけない。

    よく使われる言葉だけど、リーダーシップ発揮しつつ、チームマネジメントできますか?ってね。

    さぁ、あなたは『課長』を目指しますか?目指しませんか?

    あなたはどんなチームを作りたいですか?

    ビジョンを明確にする必要があります。

    会社をどうしたいのか?あなたの能力でどう貢献したいのか。

    あと一つ!

    事業計画とか、数字に強くないといかん!!

    色々な能力が求められて、『課長』ってほんと大変です。

    課長にも大なり小なりあると思いますけどね。

    特化型ではなく、バランスタイプが必要なのかも。

    性格って出ます、ほんと。

    ちょっと『調和』を求めすぎたかもしれない。

    まぁ何か『やりがい』だったり、『面白さ』を見つけないと、『課長』って割に合わないよねって話。

    たまにはなりきってみると面白い、そんなロールプレイング♪

    相手の立場に立ってみるって大切です。

    でも、決めるとこは決めないとね!

    さぁ、ステータス極振り特化型、目指しますか!(違)

    ↓今期アニメのイチオシです♪

    はじめて課長になったら読む本 (中経出版)

    はじめて課長になったら読む本 (中経出版)

    飽きない仕事とは?働き方の哲学

    働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

    働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

    働くってなに?

    誰かの役に立つこと?その対価にお金を稼ぐこと?

    資本主義は、やはりお金を稼ぐことが目的?

    今の環境にいられるのもあと1年を切りました。

    研究者として10年続けてきて、事業経験を積むべく、ヒト、モノ、カネ、さらにはチーム運営というモノを日々学んでいます。

    ビジネスマインド、なかなか難しいですが、予算とか投資とか、稼動とか色々と学んでいます。

    なかなか一人では上手くいかないし、決まらないこと、沢山あるんです。

    そして、同じようなことをしていると飽きます

    脳味噌がフリーズするんです。

    わたしは10年くらい『研究者』をしていましたが、大体の経験をすると飽きます

    特許、国内学会、国際学会、フルペーパー、博士号取得などなど。

    自分の力ではどうしようもないことは目標にしない方がいいです。

    例えば、学会の奨励賞とか。

    あれは色々な力が働くので運です♪

    『研究』も運ゲーだと言われればそのとおりですけどね。

    当たるも八卦当たらぬも八卦

    とまぁ、大体の経験をして、いっちょ前の『研究者』になると、今度は若手の『育成』が求められます。

    ここで大体の人は悩むんです。

    いや、もっと自分のやりたいことをやりたいって。

    いや、そもそも自分のやりたいことってなに?

    べ、別に出世とか望んでないし、管理者なんて向いてないよ、ってね。

    ぺこぱのように、

    時を戻そう!

    とはならないわけで。

    ぺこぱ名言集、他人のせいにしないツッコまないツッコミ【時を戻そう】 - すまてくブログ

    30代も半ばくらいになると、若者のフレッシュさだったり、勢いを羨ましく思うわけです。

    とはいえ、一方でまだまだ負けん!若者には!

    と思う世代、それが30代( ˊ꒳ˋ )

    ってことで、前置きは置いておいて。

    最近は部下育成だったり、働き方改革、だったり、チームマネジメントだったり、求められるモノが変わってきました。

    仕事には『役割』があります。

    自分『だけ』が成果を出してもダメなんです。

    知識は水だ!独占してはいけない!

    ってね。

    いや、自動化とか、画像認識とか、機械学習とかがっつり勉強したいんだけど、ねぇ。

    今回は、仕事に飽きない工夫について。

    飽きない工夫とは?

    結論から言うと、飽きないようにするためには、毎日新しいことにチャレンジするんです。

    そして、己の成長を感じる。

    成長って、、、

    「成長を自分の言葉で定義する」

    ①「成長体験」を思い出す

    ②「成長」の定義づけ

    ③イメージを絵で書いてみる

    ④行動習慣を考えてみる。

    モチベーションとか色々とあるけれど。

    やっぱり、『成長』を感じることが大切だなぁって。

    そして、期限を設けたゴールを明確にする

    例えば、今週の金曜日までに、何々について調べて纏めて、誰々さんに報告して意見を貰う!

    とかとか。

    なるべく具体的な方が良いです。

    昨日できなかったことが出来るようになった!

    とかではなく、ね。

    出来たことを書き出していくことも大事。

    ほら、ノートとかに書き出してみると、ちょっとした達成感にもなるでしょ?

    仕事に対する姿勢は捉え方次第( ˊ꒳ˋ )

    「お金をもらってやっているのだから、仕事はつまらないのはしょうがない」

    そんなしょーもない仕事にも自分なりの工夫だったりゲーム感覚で何かにトライしてみると、きっと楽しかったり、何か次の仕事に活かせるかもしれない。

    ってことで、今日も今日とて満員電車に揺られ、仕事に行くわけです。

    この満員電車の通勤時間を減らす工夫はしなくて良いのだろうか/(^o^)\

    価値観って色々だけど、何がほんとうの自分の、そしてチームメンバーの幸せなのか。

    仕事とは?働くとは?はたまた幸せとは?

    その時その時で色々と事情は変わるので、日頃からマインドチェンジしつつ、ちゃんと考えないとね。

    働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

    働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

    なぜ我が家は散らかっているのか?(エントロピー増大の法則)

    なぜ我が家はいつも散らかっているのか?

    それは、

    エントロピーが増大しているから

    仕方ないのです。

    自然の法則です。

    エネルギー保存則とか熱力学第二法則とか、ボルツマンの公式とか色々あるけれど。

    モノは発散していくのです。

    いつかは無くなるのさ。

    やむなし。

    ってことで、テレビのリモコンがどこかに消えました/(^o^)\

    放っておいてもリモコンは見つからないので探してます。

    (゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?

    ( 」゚Д゚)」リモコン、カムバーーーック!!

    そんなとき!

    スマートスピーカークロムキャストがあれば、ほらね。

    テレビが消せるんです♪

    Chromecast(クロムキャスト)とGoogle Home連携でテレビが消せる!(感想・レビュー)|りけろぐ

    リモコンが見つからないという、根本的な解決ではないですけどね(;´∀`)

    インバスケット試験とは?攻略方法は?

    管理者試験によく使われているものの一つとして、インバスケット試験があります。

    インバスケット試験とは、、、

    インバスケットとは、架空の人物になりきり、制限時間の中でより多くの案件を高い精度で正しく処理することを目標とするバーチャル・ビジネス・ゲームのことである。 インバスケットに入っている案件を処理していくことが求められるゲームなので、「インバスケット」という名前がついたと言われている。

    そう、案件処理ゲームです。

    まだ決裁がされていない書類が入った「未処理箱」を意味します。 1950年代、アメリカ空軍で導入され、制限された時間内に主人公の立場になりきり、お客様からのクレームや部下からの相談など、どの職場でも起こりうるような案件を、的確に、かつ迅速に、精度高く処理を行うことができるのかを測るビジネスシミュレーションゲームです。インバスケットとは | インバスケット教材開発・研修・セミナーの 株式会社インバスケット研究所

    ただし、バスケットの中には無理難題がいっぱいで、それらの案件を優先順位をつけながら適切に対応していく、そんなゲームです♪

    そう、管理職なりきりシミュレーションゲームなんです。

    試験ではありません。

    (いや、試されてるんですよね)

    その時の思考だったり対応力を見られます。

    あなたは、リーダーとして、管理者として、チーム、課をまわせますか?ってね。

    注意ポイントは制限時間があること。

    限られた時間の中で、様々な案件について適切に対応する必要があります。

    究極の判断力を身につけるインバスケット思考

    究極の判断力を身につけるインバスケット思考

    • 作者:鳥原隆志
    • 発売日: 2011/06/01
    • メディア: 単行本(ソフトカバー)

    攻略方法は?

    インバスケット試験の攻略方法はあるのでしょうか?

    まずはその役になりきること!

    相手の立場に立ってみるってとても大切です。

    そして、思考方法はただ一つ。

    (会社にとって)インパクトが一番大きい案件はなに?

    緊急性と重要性の二つの軸で考える

    常にこれを念頭に入れつつ、他の人に任せられそうなことは任せる

    部下に依頼することが重要です。

    いや、ほんと色んな案件が飛び込んできます。

    やれ、誰々さんが辞めたいと言っています、とか、部長からこんな案件をいついつまでにやってくれ、と言われたり。

    上からも下からもまさに板挟み状態です。

    /(^o^)\ナンテコッタイ

    そして考えるのをやめた😑

    とならないように常に自分の頭で考えるのが大事。

    ってことで楽しむべし!

    これまでの経験を駆使しながらね♪

    正解はないんです。

    が、あなたの判断が遅れたり、判断しないことで大きな損失になってしまうことがあります。

    判断ミスで大きな損失になってしまうこともあるかもですけどね。

    決めないことには先に進まないのです。

    やらないことを決めるのもあなたです。

    部下の面倒は見れますか?

    部長からのオーダーは適切に対応できますか?

    20代の頃は楽しかったなぁ、ってね。

    思い返すと色々と周りに助けていただいたからこそ、今がある、という、ね。

    (´<_` )しゃーなし。

    30代になると色々と求められるのでいつまでも自分のことばかりではいけないお年頃です。

    まぁ10年前の知識なんてあっという間に化石ですからね。。いつまでも20代の頃を羨んだり懐かしんだりしても。。

    今のあなたが今一番若い!

    ってね♪

    自分の成長だけでなく、他人の成長も楽しみつつ、日頃から学ぶ姿勢が大切( 'A`)φ

    今を楽しむべし!

    よろしければこちらの記事もお読みください。

    30代の出世マインドをまとめてみました😉♪

    あなたは出世したいですか?

    rikei-life.com

    出世と仕事。30代の悩める君へ。上に行く人に求められるスキル・考え方とは?|りけろぐ

    マンガでやさしくわかるインバスケット思考

    マンガでやさしくわかるインバスケット思考

    【ファミコン音源】頭の中を8ビットゲーム音楽で埋めてみる♪

    たまにですが、ファミコン音源を欲することがあります。

    昭和生まれ、ファミコン世代には最近の曲はついていけない、、、。

    キングヌーとか髭男とかも聴きますけどね。

    でも脳味噌がファミコン音楽(ゲームサントラ)を欲するときがあるのですよ。

    そんなときはアレンジアルバム、SQ Chipsがオススメ!

    SQ Chips

    SQ Chips

    SQ Chips2

    SQ Chips2

    • アーティスト:オムニバス
    • 出版社/メーカー: SMD itaku (music)
    • 発売日: 2012/07/25
    • メディア: CD

    ベストアルバムLastSQも出てます。

    Last SQ

    Last SQ

    スクエニ アレンジ アルバム『Last SQ』を買ってみた - すまてくブログ

    ってことで、クロノトリガーを最近よく聴いています。

    Amazon Prime musicでクロノトリガー聴き放題!? - すまてくブログ

    ラヴォス戦も好きですが、魔王決戦も好き♪

    疲れたら、風の憧憬で癒されるのもおすすめです♪

    ちなみに、アマゾンプライムファイナルファンタジーが聴き放題です。

    ファイナルファンタジー音楽聴き放題!ストリーミング配信ついに解禁!No music, No life!! - すまてくブログ

    マイベストFFはファイナルファンタジー3

    悠久の風もファミコン音源で聴けます♪

    クリスタルタワー、最高や( ˊ꒳ˋ )

    8bit音源が骨身に染みる( ˘ω˘ )

    毎日ほんと片道二時間の電車通勤がつらかったですが、わたしはファイナルファンタジー音楽とともにブログを書くことを覚えました( ^ω^ )

    FF5のフィールド音楽を流しながら今日もお仕事に通うのです。

    会社に近づくにつれ、ビッグブリッヂの死闘を流しながらね。

    ( 」゚Д゚)」ギルガメーーーーッシュ!!

    ほら、ちょっとやる気が出たでしょ?

    ヤルゾ!!Σс(゚Д゚с

    ってことで、総じて、AirPodsProのノイキャンは電車通勤に最高なのであります( ー`дー´)キリッ

    【AirPods Proレビュー】ノイズキャンセルで電車通勤も楽ラク!|りけろぐ

    アフィリエイトブログ入門講座を読んでみた!(感想)

    アフィリエイトブログ入門講座を読んでみました!

    このアフィリエイトブログ入門講座という本は「ブログで稼ぎたい!」という初心者の方にオススメです。

    ただし、結論としては、自分で色々やってみた上で、『分かる』ことがありました。

    何も分からずブログを始めてみた1年前の自分が読んでもきっと分からないことだらけで、書かれている内容の半分も分からなかったかもしれません。

    smatech.hatenablog.com

    2019年1月からブログを始めて、このはてなブログで200記事くらい、もう1つのワードプレスで100記事くらい書いてきて、ようやく『月1万円の自動販売機』を達成しました。

    このブログももう1つのブログ(りけろぐ)も『稼ぐことを第一の目的としたブログ』ではない自分の好きなことを発信する『趣味ブログ』ですけどね;

    このアフィリエイトブログ入門講座は、体系的にまとまっていて、アフィリエイト初心者が知るべきことがたくさん詰まってました。

    1年前の自分にぜひ読ませたい1冊です♪

    おい!そんなにブログで稼ごうと思っても簡単じゃないんだぞ!ってね。

  • ブログ初心者の人
  • ブログで稼ぎたい人
  • ブログを続けるか悩んでいる人
  • 内容は?

    アフィリエイトブログ入門講座の内容はとっても丁寧に1からアフィリエイトについて解説してくれています。

    アフィリエイトに興味はあるけど難しそう……そんな悩みを解決する1冊 ブログの始め方から収益化の方法まで、人気ブロガーが徹底解説! 初心者はもちろん、なかなか収益が伸びずに悩んでいる方も必見です!

    楽に稼げる道はありません。 でも、諦めずに努力・研究を続ければ、必ず成果を出すことができます。

    高額な情報商材は一切不要! 本書を片手に今日から実践あるのみ!Amazon CAPTCHAより引用

    目次

    Chapter1 アフィリエイトブログの基本

  • そもそもアフィリエイトってどんなもの?
  • ASPについて
  • アフィリエイトブログのメリットって?
  • 1章では、アフィリエイトとはどんなものなのか知ることが出来ます。

    なぜ、ブログで稼ぐことが出来るのか、仕組みを理解することが出来ました。

    Chapter2 ブログをはじめる前に知っておきたいこと

  • ブログをはじめるには何が必要なの?
  • 稼げるまでの期間はどれくらい?
  • 書くことを習慣化しよう
  • 実名と匿名、どちらがいいの?
  • 「ブログに書くことがない…」 特別なテーマじゃなくても大丈夫!
  • ブログのジャンルやタイトルを決めよう!
  • アクセスや収益につなげやすいジャンル
  • 2章では、ブログ初心者がつまづくポイント、「ぶっちゃけすぐには稼げない」ことを教えてくれます。

    Chapter3 今すぐできる! ブログの作り方

  • ブログサービスはどれがいい?
  • 必要な設定と契約を済ませよう!
  • WordPressで記事を書いてみよう
  • ASPに登録しよう
  • Amazonアソシエイトに登録しよう
  • 3章では、実際の取り組み方を丁寧に説明してくれています。

    Chapter4 ブログのアクセス数や収益を増やす(基本編)

  • 毎日1%の変化と学習曲線
  • 質のよい記事とはどんな記事?
  • 読者像(ペルソナ)を絞り込む
  • 悩みやコンプレックスは収益化の糸口になる
  • 自分のプロフィールを作成する
  • 4章では、ブログ初心者のお悩みポイント、「誰にも読まれない」ことについて、読まれるブログへの「コツ」を教えてくれます。

    Chapter5 ブログのアクセス数や収益を増やす(実践編)

  • SEO の基礎知識
  • SEO対策(1)記事にキーワードを設定する
  • SEO対策(2)記事にカテゴリーを設定する
  • 1記事に何文字くらい書けばいい?
  • 効果的な画像の使い方
  • 装飾や余白を使いこなして見やすい記事にする
  • 内部リンクでカテゴリー内の記事をつなげる
  • 広告の選び方と効果的な設置方法
  • 記事にパーマリンクを設定する
  • ブログのデザインはシンプルでOK!
  • 5章は、実践編。実際に、SEO(検索流入)を意識したブログ記事の書き方を教えてくれます。

    Chapter6 結果が出ないとき、やる気がなくなったとき

  • アクセス数や収益が上がるまでには時間がかかる
  • 目標が高すぎないか
  • ブログの書き方や、努力の方向性を確認しよう
  • 6章は、継続方法。ブログを続けていくと、どこかでつまづきます。

    そんなときどうすればいいのか、教えてくれます。

    マインド編です。

    Chapter7 私がブログを通して得たもの、気をつけるべきこと

  • 働く時間と場所を自由に選べる
  • 収入の増加
  • 能力と自信の向上
  • 誰かの役に立っているという実感
  • 発信者となることによる世界の変化
  • 7章は、ブログの哲学というか、やっててよかった、ブログ式、みたいな感じでしょうか。

    実際にブログを続けている方には共感の嵐かもしれません♪

    ネットでも手に入る情報もありますが、体系的にまとまっていて、初心者の素朴な疑問にも答えてくれて、まさにかゆいところに手が届く構成になっています。

    ブログを続ける上で、悩むんですよね、色々と。

    実際にこのアフィリエイト業界で著名な方々のご紹介も各章末にされています。

    生の声が聞けるので結構勉強になります。

    感想は?

    アフィリエイトブログ入門講座の感想です。

    まず、第一の感想は、「ブログをはじめる前に知りたかった!」です。

    パソコンに詳しくない人でも、この1冊でブログで稼ぐ方法を知ることが出来ます。

    ここで、注意。

    『知る』ことが出来るんです。

    でもね。

    稼ぎ方を『知る』のと実際に『稼げる』のは違います。

    あとは、やりますか、やりませんかってお話です。

    smatech.hatenablog.com

    色々と自分で試してみるのが大切だよなぁと、此の本を読んで思いました。

    ブログをこれから始めようと思った1年前の自分にもぜひ読ませたい!

    稼げるブログと日記ブログは違うんだよってね。

    ちょうど1年前、アドセンスに合格できなくてブログを止めようと思ってました。

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    でも、1年、あれこれ試してきたからこそ『分かる』こともあります。

    例えば、今書いた記事が読まれる(検索でひっかかるようになる)のは「3ヶ月後」だったりね。

    こらこら、何を急いでいるんだい、結果がでなくて当たり前。コツコツと積み上げて、その過程を楽しみなさい、ってね

    特にネットやTwitterには自分のレベルでは使えない情報がいっぱいありますからね♪

    ブログ始めて2ヶ月で5桁稼げました!

    とかね。

    これ、要注意。

    だって、バックグラウンドやレベル、経験がみな違うんですから。

    Twitter上で目立っている人を羨ましく思ったり、参考にしても良いと思いますが、それが本当に自分で使えるものなのか、ちゃんと自分の頭で考えるべし。

    やるのは、『あなた』です!

    やりますか?やりませんか?ってね。

    ってことで。

    これからブログで稼ぎたい初心者の方にはとってもオススメな1冊です♪

    ブログで稼ぐのは、「楽ではないけど無理ではない」

    あれこれ情報(特に有料note)に手を出すのではなく、しっかりとこの1冊を読み返して習得すべし!!(とブログを始めたばかりの自分に言ってあげたい^^;)

    でもね。すぐに信じてはいけませんよ。ちゃんと吟味して自分の頭で考えるべし!

    そして、自分で実践あるのみ!試すことを楽しむんです♪

    最後まで読んでいただきありがとうございます!
    ぜひ読者になっていただけると更新の励みになります^^

    もう一つのブログも楽しく更新しています。ぜひご覧ください!

    りけろぐ|働き世代に役立つスマート家電などを紹介するブログ

    AirPods Proをヨドバシドットコムで注文してみた!

    なかなか手に入らないで話題のAirPods Pro。

    アマゾンで年末に発注したものの、一向に届きませんでした。

    Apple AirPods Pro

    Apple AirPods Pro

    • 発売日: 2019/10/30
    • メディア: エレクトロニクス

    待てども待てども在庫なし。

    取り寄せ中のステータスです。

    昨日ふとヨドバシカメラを覗いてみたら、あるではないですか!

    在庫ありの文字!

    ってことで、思わずぽちってしまいました♪

    ((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆ポチットナ

    AirPodsProが欲しい方は、ヨドバシドットコムがおすすめです♪

    たまに在庫ありになったりします。

    また、お取り寄せのステータスに戻ってしまいましたけどね(;´∀`)

    少しは流通してきたのかな?

    年明け早々忙しい!

    スペシャリストか、ゼネラリストか。‬ ‪はたまた研究者か開発者か。‬

    ‪色々な道はあるけれど、『好きなこと』と『仕事』を紐づけられたらきっと楽しいよねってことで。‬

    ‪人生のミッションなんて分からないし、今を楽しく生きつつ、周りを少しハッピーに出来ればいいよねってことで。‬

    ‪考えるのをやめました😑‬

    はてなブログ無料版はどんな感じ?

    はてなブログのプロ化をやめてから、色々と広告が出るようになりました(゚д゚)!

    なるほど!はてなブログのPRO化の恩恵は色々とあったんだなと、今さらながら気付かされました。。

    例えば、はてなブログアプリ上にも広告が表示されたり。

    本文にも広告だらけで正直ごちゃごちゃした感じになってしまいました。

    こちらの自動広告はオフにしてますが、これははてなブログ側の広告なのかなJ( 'ー`)し

    もう少し様子見して、色々と機能差分を見てみたいと思います^^

    ぜひ、AirPods Proの詳細レビュー記事もお読みください♪

    【AirPods Proレビュー】ノイズキャンセルで電車通勤も楽ラク!|りけろぐ

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

    ラズパイを音声合成で喋らせてみた!

    ラズパイいじりを少しずつ再開してます。

    音声合成に少し興味があるので、試しにOpenJTalkを試してみました。

    せっかくセットアップしたのに、ほとんど手を付けず、ラズパイZERO、放置してたんですよね。

    rikei-life.com

    とりあえず、VNCでリモート接続出来るようにしたところまでは良かったんですが。。。

    rikei-life.com

    結果としては、まずまず。

    もう少しいじってみて、便利に使えるように色々と試してみたいと思います♪

    平日のラズパイいじり(子供たちが寝た後)は結局睡眠不足になって次の日に影響が出てしまうので、何事もほどほどに楽しみたいと思います。。。

    好きなことしてる時ってあっという間に時間が過ぎてしまうんですよね(゚д゚)!

    詳細については、こちらの記事にまとめてみました♪

    Raspberry Pi(ラズパイ)を音声合成で日本語をしゃべらせてみた!(OpenJTalk)|りけろぐ

    ブログ開設から1年で173記事書いてきた感想!ブログ初心者が続けるコツは?(はてなブログ)

    f:id:smatech:20200113081454j:plain

    「ブログを続けるのがつらい・・・」

    「ブログ初心者が続けるコツはなに?」

    ブログ開設から今日でちょうど1年が経ちました。

    おかげさまで楽しく続いています。

    はてなブログの『ブログって感じ』がわたしはとても大好きです♪

    1年ではてなブログでは、173記事ほど量産してきましたが、アウトプットの場として、とても貴重な経験が出来ております。

    今回は、1年続けてきた上での心構えを書いてみたいと思います。

    ポイントは3つ。

  • 他人と比べない
  • 自分の成長を楽しむ
  • スキマ時間を利用する
  • これまで1年間の苦悩やらお悩みやらなんやらをまとめてみました。

  • ブログ初心者の人
  • ブログが続かない人
  • ブログを楽しみたい人
  • 以下は、はてなブログの取り組みと感想になります♪

    ᔦ๑° ꒳ °๑ᔨイカガ?

    ブログ開設から1年で173記事書いてきた感想

    f:id:smatech:20200113083041j:plain 画像出典:はてなブログ管理画面

    このはてなブログの1年での状態はこんな感じです。

    ブログ開設日は2019年1月13日。

    今日は2020年1月13日。

    成人式のある3連休に、

    2019年になったし、ブログ始めよう!

    とノリで始めたブログ。

    アクセス数はこんな感じ。

    f:id:smatech:20200113083125j:plain 画像出典:はてなブログ管理画面

    途中バズったりして、およそ一年間のページビュー数はこんな感じです。

    3回ほどバズったのはとても良い経験でした。

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    読まれなくたっていいと思いつつ、せっかく読んでもらえるなら、読者に有益だったな、面白かったなって思ってもらえたらいいなぁと思いつつ。

    ブログ開設当初はブログデザインをいじるのが楽しくて、カスタム記事ばかり書いてました。

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    そして、ブログで稼げると知って、AmazonアソシエイトやGoogleアドセンスに合格するために苦悩しつつ。

    開設1ヶ月後(2019年2月~3月頃)が一番つらかったですね。

    ほとんど更新が止まってしまいました。。。

    f:id:smatech:20200113084816j:plain

    色々と記事を書いていましたが、アドセンスに「価値のない広告」と言われ続け、すっかり意気消沈してしまいました。。

    この頃の記事はほとんど消してしまいました・・・。

    30記事くらいあったんですけどね。

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    そして、ブログ開設しても、全然ブログで稼げなかったんです。。。

    今思えば、そのとおりなんですけど、あの当時は全然ブログのことが分からなくて、夢も希望もありません状態

    よく言われることですが、一ヶ月くらいすると飽きます

    あと、30記事くらい書くとネタ切れになります。

    他人と比べない

    Twitterでありますよね。

    2ヶ月でこんなに稼げました!

    とか。

    あれは、幻(まぼろし)です。

    他人と比べてはいけません。

    参考にするのもイマイチです。

    なぜかって?

    みな、経験が違うからです。

    世の中にはそんな素晴らしいラッキーな方もいるかもしれませんが、そんなにうまい話(かんたんな話)はたいていのブログ初心者には出来ません。

    こんな私でも出来ました

    これもなかなかの罠です。

    『なんでこんな私が東大に』

    というのと同じですよね。

    いや、努力したからだよね、って話。

    裏でとてつもなく努力してるか、そもそもその道のプロ(Web系などすでに経験者)か。

    特に本当に主婦の方なのか怪しい方もちらほらと。

    その後をウォッチしていくと、ずーーーっとうまくいくような話ではありませんでしたし、怪しげな多くのブロガーの方が消えていきました。。(業者だったのかしら?)

    トレンドだったり、自己アフィリなどそういう類のものも当時は全く知りませんでした。

    そりゃ、トレンドで大当たりしたり、自己アフィリを積み上げていけば『稼げる』よね。。

    でもそれは一時的なものです。

    TwitterのDMでブログ初心者をカモにするような甘い言葉を囁いてくる方もいらっしゃいました。

    いまだに、TwitterのDMは恐怖症です。

    普通にリプで返してくれれば嬉しいのですが。。

    ノウハウを蓄積しても実践しないと意味がありません。

    しかもブログ初心者にとってそのノウハウは使えない情報だったりします。

    ちょっとずつレベルアップしていくのがコツです。

    自分なりに色々と考えながら、工夫しながら。

    自分はこんなに頑張っているのに、とかブログ続けても意味ないし、とか考えてしまったら、それは罠にハマってます。

    ブログは、ほそーーーく、ながーーーくコツコツと続けていくのが一番です。(諸説あり。あくまでも個人的感想です)

    そうだ、(はてな)ブログで稼ぐのは無理ゲーだわ。。

    ってことで、結局、色々と悩んだ末、PRO化を解除し、無料版に戻してしまいました。

    幻想は打ち砕くものです。

    そもそも稼ぐためにブログやってたんだっけ?

    稼ぐのに向いていないなら止めてしまえば良い。

    そう、稼ぐのを目的にしないのも続けるコツの一つです。

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    そもそもPRO化した理由も、Googleアドセンスに合格するため、という邪な理由でした。(独自ドメイン取得のため)

    ブログの楽しみ方って、もっと好き勝手に書いてもいいよなぁと思いつつ。

    このはてなブログはとても好き勝手に書いているので楽しいです。

    とはいえ。

    ん?今もアドセンス広告あるんじゃね?

    とお気づきの方はこちらの記事をお読み下さい。

    独自ドメインでなくてもアドセンス合格は出来るようです^^

    何事も試してガッテン。

    自分で試してみるのが大事です。

    成功とか失敗とかじゃなくて、楽しんだらいいじゃない。

    smatech.hatenablog.com

    でも、リスクもあるので注意です。

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    収益はそんなに気にしてませんが、色々と試すことが大切です♪

    smatech.hatenablog.com

    自分の成長を楽しむ

    そもそも、なぜブログを続ける必要があるのでしょうか?

  • ブログで色々な人と交流したい?
  • ブログで自分の知識や経験を高めたい?
  • ブログで稼ぎたい?
  • 様々だと思います。

    ブログを続けるコツ・・・

    それは、

    しっかりと目的意識を持つこと。

    そして成長を楽しむこと。

    これに尽きると思います。

    この1年ブログを続けてきましたが、お金を稼ぎたい!ということとブログを楽しみたい!ということを絡めるとロクなことがありませんでした。

    人間は欲深い生き物です。

    ちょっとバズったり、収益が少し上がると、もっとアクセスを集めたい!もっと収益を上げたい!と考えてしまうもの。

    次もバズるといいなぁ、とか思います。

    それでもいいんです。

    でもね。

    バズらせるのが目的なの?

    と考えてみてください。

    ブログで稼ぐ!と決めたのなら、徹底的に稼ぐ方法を調べ、実践すれば良いのです。

    SEO対策したり、読者目線を徹底したり、ライバル上位サイトを調べたり。

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    そんなことを考えながら、色々と書いてきました。

    ただし、そこに、自分で楽しみながらも、ちょっとお小遣いが稼げたらいいよね、と生半可な気持ちで続けると、ブログは続かなくなります。

    この1年間、悩みながらもその想いを記事にしてきました。

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    smatech.hatenablog.com

    うん、それだけ『ブログを続ける』のが難しい。

    悩み多きブログなんです。

    そうそう。

    たまに自分の記事を読み返すの、オススメです♪

    結構同じようなこと考えてるし、悩んでます。

    スキマ時間を利用する

    ブログが続かない理由の1つ。

    それが・・・

    ブログを書く時間がない!

    ブログをやられている方は、色々な環境があると思います。

    子育てをしていて、自分の時間がない。

    自分の趣味の時間を楽しみたい。

    ってか、そもそもブログを書く(気持ち的な)余裕がない!

    などなど。

    スキマ時間に楽しむ、そんなブログもいいよね。

    とにかく、自分を追い込みすぎないこと。

    コツコツとマイペースがいいのです。

    ってかそもそもブログを続ける理由が何なのか?

    ちゃんと考えつつ、ね。

    ブログを続けるのに理由がいるのかい?

    いるんです♪

    コツコツとマイペースに楽しむべし♪

    これからもそんな『すまてくブログ』をよろしくお願いします。

    最後まで読んでいただきありがとうございます!
    ぜひ読者になっていただけると更新の励みになります^^

    はてなブログでは、様々な学んだことや日記をつらつらと書いてきましたが、ワードプレスでは、クロネさんの100記事講座に取り組みつつ、趣味ブログの『自動販売機化』を楽しんでます。

    もしよければこちらもお読みください♪

    趣味ブログの楽しみ方、書いてます٩(ˊωˋ*)و

    rikei-life.com

    ゆるキャン実写化ドラマの感想、キャスティングや再現度がバツグンだぞっ!

    f:id:smatech:20200113072927j:plain

    ゆるキャン実写化ドラマってどんな感じなの?」

    ゆるキャン実写化ドラマ、始まりましたね!

    少し前から話題になっていましたが、第一話が2020年1月9日から始まりました。

    ゆるキャン△とは・・・

  • キャンプを通じて、緩やかに変わりゆく女子高校生たち。
  • 見た人すべてが癒やされるゆるゆる系ガールズキャンプドラマ!
  • 癒やしを求める方におすすめのドラマです。

    第一話、かなり原作アニメにのっとった形でとても楽しめました♪

    ネタバレはあまり載せませんが、マツボックリの場面とか、ね。

    第1話 ソロキャンプが趣味の女子高生、志摩リン(福原遥)は、今日もひとりでキャンプへ向かう。本栖湖の浩庵キャンプ場へとやってきたリンは、湖畔にテントをテキパキ準備し始める。まったりと一人の時間を過ごすリンはトイレへ向かうと、富士山を見に来て迷子になった女子高生、各務原なでしこ(大原優乃)から助けを求められる。戸惑うリンだったが、お腹が減ったというなでしこのためにカレー麺を用意することに。 二人で焚き火を囲みながら他愛もない会話をしていると、目の前にはある光景が…第1話|ストーリー|【ドラマ】ゆるキャン△2 | テレビ東京

    ゆるキャン△のゆるっとした雰囲気も出てましたし、BGMもなかなかいい感じ。

    BGMはなんだか無印良品で流れてそうな音楽でした♪

    ゆるキャン実写化ドラマのキャストは?

    ゆるキャンのキャスティングがこちら。

  • 志摩リン:福原遥
  • 各務原なでしこ:大原優乃
  • 大垣千明:田辺桃子
  • 犬山あおい:箭内夢菜
  • 斉藤恵那:志田彩良

  • しまりんは、福原遥さん、かの有名な「まいんちゃん」です。

    ゆるキャンの主人公はなでしこのイメージが強いかもしれませんが、ダブル主人公ってことで、しまりんもなでしこもどちらも主人公です^^



    各キャラクター、かなりアニメ原作に近づけている感じで、雰囲気もいい感じでした。

    ゆるキャン実写化ドラマの口コミは?

    実際に始まる前までは、実写化への不安の声もありましたが、始まってみると、かなりの好評価です。

    かなり再現度が高い様子が伺えますね。

    そして、まいんちゃん、かなり注目されてます!

    わたしも大注目してます^^

    ゆるキャン実写化ドラマ、感想:まとめ

    ゆるキャン実写化ドラマ、こんな方におすすめです。

  • ゆるゆる癒やされたい方
  • アニメ原作の雰囲気が好きな方
  • まいんちゃん好きな方
  • キャスティングも小道具たちもかなり力が入ってますので、原作ファンもこのドラマ、かなり楽しめます♪

    アニメ版は、2018年1月から3月まで本作を原作とするテレビアニメが放送されましたが、なんと、アニメ版のゆるきゃん△もAmazonプライム・ビデオで見れます

    ゆるキャン△アニメ版をAmazonプライム・ビデオで調べてみる

    ドラマ版もAmazonプライム・ビデオで見れるので、どちらも楽しみたいと思います♪

    ゆるキャン△ドラマ版をAmazonプライム・ビデオで調べてみる

    【番組概要】 番組名:木ドラ25「ゆるキャン△

    放送日時:テレビ東京 テレビ大阪 テレビ愛知 2020年1月9日スタート 毎週木曜深夜1時~1時30分 BSテレ東 2020年1月14日スタート 毎週火曜深夜0時~0時30分

    Amazon Prime Video で配信決定!各話地上波放送翌日 毎週金曜10:00~配信

    出演:福原遥 大原優乃 田辺桃子 箭内夢菜 志田彩良 原作:「ゆるキャン△あfろ芳文社) 脚本:北川亜矢子 監督:二宮崇 吉野主 玉澤恭平 音楽:小田切大 主題歌:LONGMAN「Replay」(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ) プロデューサー:藤野慎也(テレビ東京) 熊谷喜一(ヘッドクォーター) 岩倉達哉(SDP) 制作:テレビ東京/SDP/ヘッドクォーター

    プログラミングは必要?そんなことより何がしたいの?

    プログラミングって必要なの?

    最近よく目にするようになりました。

    プログラミングを頑張るぞって。

    小学校でも必修科目になりましたもんね。

    じゃあ、子供に『プログラミング』を教えるとなると、どう教えようか、って考えたことがあります。

    その前に、プログラミングって何?

    そもそも、プログラミングって必要なんでしょうか?

    プログラミングをわが子に教えられるようになる本

    プログラミングをわが子に教えられるようになる本

    • 作者:郷和貴
    • 出版社/メーカー: フォレスト出版
    • 発売日: 2019/12/17
    • メディア: 単行本

    プログラミングって必要?

    『プログラミング』って一言で言っても言語は多数在るし、オブジェクト指向とか色々と言い出すと分けが分からないことになります。

    ほんと、昔からプログラミングには苦い思い出しかなくて。

    いきなり訳分からないこと言われたらそりゃ嫌悪感ですよね。

    コンピュータのプログラミング(英: programming)とは、コンピュータプログラムを作成することにより、人間の意図した処理を行うようにコンピュータに指示を与える行為である。

    では、どの言語から学ぶべきか?

    わたしの大学時代(10数年前)はC言語でHello,worldから勉強しました。

    まずは基本のC言語からってことで、もしこんな本が自分の中学校時代にあったら、コンピューター部に入っていたかもしれません。

    12歳からはじめる ゼロからのC言語 ゲームプログラミング教室

    12歳からはじめる ゼロからのC言語 ゲームプログラミング教室

    • 作者:大槻有一郎
    • 出版社/メーカー: ラトルズ
    • 発売日: 2016/02/29
    • メディア: 単行本(ソフトカバー)

    そういえば昔、萌える英単語もえたんが流行りましたね!

    萌える英単語もえたん

    萌える英単語もえたん

    何事も好きこそものの上手なれ、です。

    どの言語を学ぶべきか?

    最近よく目にするのはpython(パイソン)。

    AIや画像認識などに使える、フリーのライブラ リ(関数)が多数あるので、初心者にも優しい(と言われています)です。

    過去にテキトーにこんなネタ記事を書いてしまい、少し反省してます。

    Re:ゼロから始めるPython(パイソン)生活|りけろぐ

    アナコンダやジュピターノートブックなど、少しかじりつつ、いじってみたけど。

    すぐ飽きてしまいました\(^o^)/

    本当に実現したいことは何?

    なぜ飽きてしまったか?

    それは、今必要でなかったからなんです。

    プログラミング(正確にはpython)で、今、実現したいことがなかった

    そんなことより、他に今やるべきことがある!

    いやいや、将来『プログラミング』が役立つかもしれないでしょ?

    そうなんですけどね。

    pythonより、MatlabやMathematica、LabVIEWの方が必要だったり(全て有料ですけどね)

    つまりは、あれもこれも言語に手を出すと身に付くものも身に付かんよ、という話。

    あなたは『プログラミング』で何を成し遂げたいの?

    ってことなんです。

    電気回路や通信路設計など、行列に強いのはMatlabだし、数式で感覚的に把握するならMathcadだし。

    装置をGPIB制御するにはLabVIEWが便利。

    Mathematicaもちょっとクセがあるけど、使い倒せば解を求めるのに便利だったり。

    (注:あくまでも個人的な感想です)

    そもそも設計や電磁気解析するならCADを使えばいいですしね。

    また、通信監視したいなら、Wiresharkを使えばいいのです。

    そうなると、プログラミングというよりはソフトウェアです。

    色々と得手不得手があるし、どこまで自分で中身(機能)を変更するかによって、深さが変わります。

    OctaveとScilabは、MATLABのオープンソース代替品の一つで、無料でそれなりに使えます♪

    大学時代、Octaveでサンプリング定理を学ぶのに音声を取り込んで色々と遊んで楽しかったなぁ。

    あなたにプログラミングは必要?

    ってことで、『プログラミング』と一言で言っても色々とあるのです。

    一番のオススメは、その環境で使われている言語のテンプレートを貰って自分流にカスタマイズしてみること。

    それが一番の早道です。

    研究室に配属された大学時代、まさに先輩方から引き継がれた秘伝のタレ(プログラミング)がありました。

    それを継ぎはぎしつつ、新たなアルゴリズムを実装していく。

    遺伝的アルゴリズムとか、アニーリング法とか、最尤なんちゃらとか色々と最適解を導き出す方法があるのです。

    もちろんバクるのは前提なので、バックアップは大切です。

    すると段々と、なんでこんな書き方してるんだろう?

    分かりづらい!

    と思うときがきます。

    習うより慣れよ、とはよく言われたものです。

    ってことで、機械学習に興味があるので、pythonをまた勉強してます。

    本に書いてあることを写経してますが、ブラックボックス過ぎてさっぱり分かりませんけどね/(^o^)\ナンテコッタイ

    色々と本は出ているので、まずは一冊よーく読んで雰囲気を掴むことが大切です♪

    ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

    ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装

    • 作者:斎藤 康毅
    • 出版社/メーカー: オライリージャパン
    • 発売日: 2016/09/24
    • メディア: 単行本(ソフトカバー)

    でもね。

    『プログラミング』で何をしたいのか、ってのはちゃんと考えないとわたしみたいに、すぐ飽きてしまいます( ˊ꒳ˋ )

    目的なのか、手段なのか。

    はたまた、趣味なのか(´・ω・`)

    ってことで、言いたかったことは一つ。

    ( 」゚Д゚)」プログラミング、楽しいぞっ

    でもそれで何をしようかね?

    英語だってなんだって同じですよね。

    英語を学んで、何がしたいの?

    ブログもそう。

    ブログを書いて、何がしたいの?

    とりあえず、アウトプット、かな♪

    ブログがほとんど読まれない!そんな時、どうする?

    ブログを一生懸命書いてきたけど、ほとんど読まれていません!

    ブログを始めてそろそろ1年、これまで300記事ほどブログを書いてきて、ほとんど読まれない記事たちを量産してきました。

    そう、世の中ではそれを『ゴミ記事』と呼びます(´・ω`・)エッ?

    関係ないコンテンツはない方が検索上位に載る(らしい)ですよ。

    でもね。

    自分にとっては『ゴミ記事』ではありません。

    大事な想い出(メモリー)、成長記録です。

    わたしのブログで読まれている記事なんて、ほんの10記事くらいです。

    読んでいただけるのはとても有難いことです。

    ってことで、いつもありがとうございます!

    2019年趣味ブログでよく読まれた記事ランキング5選!265記事書いてどうだった? - すまてくブログ

    ここで大切なのは、なんで読まれる記事は読まれるんだろう、と立ち止まって考えてみることです。

    闇雲に300記事ほど無邪気に書いてみて、やっぱり、読まれるのはこう書くんだなぁ、と何となく分かってきます。

    キーワード(ネタ)によって検索上位表示する難易度が変わります。

    そんなこんなで、少しずつリライトしてたりします。

    【初心者向け】記事をリライトしてみよう! - すまてくブログ

    まぁ、そんなこと気にせずにブログを書くのが楽しいんですけどね♪

    そう、それが趣味ブログの醍醐味

    誰かが同じようなこと書いてあってもいいんです。

    あなたならではの文章を気に入ってくれる読者さんがいるかもしれません。

    そう、まず読むのはあなた自身!

    あなた自身がその記事を読んで、役に立った!面白いな!って思えますか?

    読者目線とかなんとか色々と学んできたけど、自分がこりゃ面白い!と思ったことがよく読まれている気がします。

    他の人の視点や意見も取り入れてみたり。

    専門用語が多すぎたら、補足してみたり。

    あと、トレンドにちょっとマッチしているもの、ね。

    読まれる記事の書き方は?

    この1年でブログの書き方を色々と学びました。

    沈黙のWebライティングの感想、検索ユーザーに好まれるコンテンツとは?|りけろぐ

    お気に入りは、

    エモーショナルライティング!

    理論ではなく、人間は感情の動物である、ということ。

    事前準備として、キーワード選定したり、他のサイトの内容やボリュームチェックしたり。

    でもね。

    本当に自分で書きたいことがあれば書けばいいと思うんです。

    iPadなどアップル製品のレビュー記事は、どのサイトさんもドメインパワーがかなり高く、それも他のサイトさんは特化型なので、勝ち目はありません。

    あ、検索上位に載せるには、という観点で、ですよ。

    でもね。

    そこには感動や感情がなかったり。

    読んでいて、こりゃ面白い!

    というのが無かったりします。

    ってことで、オリジナルな視点で面白おかしく書くのが今はちょっとわたしの中でブームです。

    そして、けっこう楽しかったりします。

    他のサイトに書かれていない情報を書く!

    ん?自分はブロガーなのか!?webライターなのか?!何と闘っているんだ?!と思うほど。

    書くときの熱量は大切です。

    見た目重視だったりインパクト重視だったり。

    別に細かいスペックとかはいいんです。

    明るい未来を見せられる、そんなブログをわたしは書きたい。

    まだまだひよっこですが、2020年の2記事目を書いてみました。

    うん、リライト前提でね( ˙꒳˙ )

    情熱って大事♪

    もう少し分量書けるように修行(トレーニング)します!

    目指せ!8000文字!!

    ってことでiPad7とアップルペンシルでお絵描きも楽しみます♪

    やっぱり熱量だよなぁって、最近よく思いますです( ˊ꒳ˋ ) ᐝ

    よろしければ開封レビューもご覧下さいませ。

    熱量足らないので、どこかで補充してきます!!

    ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

    iPad第7世代に買い替えで、お絵描きがはかどる!?(アップルペンシル対応)|りけろぐ

    Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) - ゴールド

    Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) - ゴールド

    • 発売日: 2019/10/02
    • メディア: Personal Computers

    Apple Pencil (第一世代)

    Apple Pencil (第一世代)

    • 発売日: 2015/10/14
    • メディア: Personal Computers