過去、現在、未来、大事なのはどれ?
過去に学び、現在に活かし、未来に投資する。
ってのが理想だけど、いまが結構大変な場合がありますよね。
(´-`).。oOあの時サボってたから、今けっこうつらい。。
とか。
(´-`).。oOあの時頑張ってたから、今けっこう楽♪
とか。
(´-`).。oOでもまた今サボると未来の自分がきっと苦労するんだろうなぁ。
とか。
環境やらなんやら人それぞれバックグラウンドは違うと思うけど。
大学受験とかね。
まぁ『大学』で全ての人生が決まるわけではないけど、色々な可能性があるのです。
たまたま自分にとってハマったのが物理であって電気電子であり、学生時代に興味があったのが半導体だっただけで、電気電子工学を選ぶと、生物や化学の研究者になれる可能性は著しく低くなるのです。
研究者として10年生きてきて、常に3年後や5年後、さらには10年後の未来を想像しつつ、新しいモノを創造していく。
それはなかなかクリエイティブで楽しかったんだけど。
研究に飽きた頃に、たまたまシステムエンジニアになって3年ほど続けてみたら、、、
先日の適性検査結果が出てビックリ(゚д゚)!
【適性検査結果】
— ヨシタカ🍤趣味ブログ初級者Lv.5 (@ystk_rl) 2020年1月29日
昨年末に適性検査を受けて、その結果が出たんですが、、
エンジニアでも研究者でもなく、
『営業コンサルタント』
に一番適性があるようです\(^o^)/
趣味ブログを1年間続けた結果、新たな適性が発現しました(゚д゚)!#ブログ初心者 #趣味ブログ #コンサルタントとは 🤔
『営業コンサルタント』。
また一つ新たな可能性が生まれてきました。
趣味ブログを1年続けてきて、きっと色々なスキルが身に付いたんでしょう♪
やっぱりそっちだったかぁ\(^o^)/
と思いつつ、これからまた研究者としてスペシャリストを目指すか、ゼネラリストとしてコンサル的に生きるか。
(´ヘ`;)ウーム…
まぁ、何だっていいや\(^o^)/
過去は変えられないし、その時選んだ道が今に続いている。
結局その場その場で今持っているスキルを発揮しつつ新しいスキルを習得して組み合わせていくしかないんかな。
これからの世の中、大きく変わろうとしているので、過去の歴史を学びつつ、未来を描いていかないとね♪
ただ、今の環境が耐えられないなら、自身の成長が望めないなら、今いる場所は変えるべき!
現在をどう過ごすか?
ってことで、一番大事なのは『現在』!
変えられないものをいちいち気にしていてはいけないのです。
相手の性格なんて変えられないし、生活習慣なんてのもこちらからは変えられない。
天気も変えられないし。
そんなものはいちいち気にしてはいけない。
無視するか順応するか。
適当にあしらうか。
ここで、日頃から意識しないといけないのが、こちらの3つ。
この3つを意識しつつ、日々行動すべし!!
『未来』も良く分からないし。
仮説を立てるのは大切ですけどね。
さぁ、変えられるのは自分の行動。
主体的に動こうぜ!自分!!
とまぁ、研修の中で面談時の自分をビデオで観る機会があったんですが、、、
( ゚Д゚)アライヤダ!!
あたし、太った?!
顔、ムクミマンやん!
って感じて何だか客観的に自分を観てナーバスになったので、今日からおやつのチョコレートは控えます。。(´Д`)
ダイエットがんばるぞー!(ノ)'ω`(ヾ)
過去は変えられないし、未来は誰にも分からないけど、今を大切にしつつ、コツコツスキルアップしてがんばりまっしょう♪
いま、ここで何が出来るのか、考えつつね。
ほんとにツラかったら休んでも、そして環境を変えても別に
(゚з゚)イインデネーノ?
と未来の自分に言ってみるテスト😉
当時読んだ本だけど、色々と世の中の価値観が変わってきたなぁって、実感してます。
↓
2030年の世界地図帳の感想記事はこちら♪
▶️SDGs(エスディージーズ)とは?2030年の世界地図帳の感想と2020年の方針|りけろぐ
ストレスは思い込み!な記事がこちら♪
▶️エリスのABC理論とは?ストレスは思い込みが原因?|りけろぐ
部下育成に悩んでいるあなたにはこちら♪